九州大学での公開実証実験がメディアに掲載されました。
・2025/07/11 日刊工業新聞
筑波大など、河道閉塞を遠隔工事 ロボシステム開発
(https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00754488?gnr_footer=0082586)
・2025/07/14 建設通信新聞
河道閉塞対応ロボシステム応急復旧動作を確認/九大キャンパスで実証実験/実現可能な技術から現場導入/CAFEプロジェクト
(https://www.kensetsunews.com/archives/1101994)
・2025/07/15 ニュースイッチ
河道閉塞を遠隔工事…筑波大学など開発、ロボットシステムの機能
(https://newswitch.jp/p/46330)
・2025/07/15 Yahoo!ニュース
河道閉塞を遠隔工事…筑波大学など開発、ロボットシステムの機能
(https://news.yahoo.co.jp/articles/5f8c609f02737eb4067f3b78840aa578a3437207)
・2025/07/25 日経クロステック
ドローンや小型建機で河道閉塞を応急復旧、無人化施工の公開実験
(https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00107/00254/)
・2025/07/28 BUILT
九大で河道閉塞の無人化復旧を公開実験、熊谷組が新開発ロボットシステム適用
(https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2507/28/news074.html)
・2025/08/10 朝日新聞
危険な災害復旧、ロボットで安全に ムーンショット型研究が集大成
(https://digital.asahi.com/articles/AST862HKDT86TIPE003M.html)